晴れますように〜!!

こんばんは、観音寺市貸衣裳マリアージュコトブキの樫谷です。
祭りまで10日を切り、ほんの少しの晴れへの期待感と、 おっさんには体力的に厳しくなってきたな~という衰えを感じたり 台風の発生状況が気になったり、なんとなくそわそわしてます。
お店に祭りのポスター貼りました、 店の地元でなく、自分の地元です(笑)
こんにちは、やっと菅生神社秋季例大祭のポスターが手に入り、山本東太鼓台のポスターと共に貼れました!
やはりプロのデザインって見やすいですね、なんかスッキリしてる
お店は観音寺市ですが、山本東と辻のポスターしか僕は貼りませんw#山本東太鼓台 #菅生神社 #秋季例大祭 pic.twitter.com/AymYeaSeEe— 樫谷誠人 写真好きな貸衣裳屋 (@makoto_kashi) August 31, 2017
9月30日 ・10月1日に山本町辻 菅生神社であります。
30日の夜はマルナカ山本店にも集まります 。
新居浜型の太鼓台が四台だけの、田舎の祭りですが、 この辺りの祭りでは、一番早く祭りが始まる為 自分の所のウォーミングアップがてら、見に来たり参加する人は何気に多かったりします。
自分なんかより遥かに祭り好きがたくさんいるんです
秋季大祭は神様に1年を通し五穀豊穣を感謝して畏敬の念を持って太鼓台を奉納する。
(若い頃そう聞きましたがその地区によって考え方は違うと思います。)
簡単に言うと、雨乞い祭りみたいな感じで
太鼓台のパーツは最終的に雨に繋がる意味合いを持ってます。

雷雲を呼び、雨を降らす龍

恵みの雨

雷
長くなるのでこれくらいで(笑)
それを見事に辻の祭りは体現しております
「辻が雨降れば、他が晴れる」
「辻が晴れたら、他が雨降る」
僕が生まれる前から言われてるみたい、そんなジンクスができるくらいの見事なまでの雨祭り!
もちろん皆、冗談交じりですが「祭りで雨降ったのは辻が晴れたから」とか
逆に「自分の所晴れたんは辻のおかげ」とか
「えっ?天気次第・・・辻関係ないし」って、毎年言ってるような気がする・・・・
写真は撮っていただいたのを載せてます。
本当の大雨の時は写真すらありません

こんなのザラです
夜になり、みんな泥まみれ
まだ雨あがっただけマシかな

これ四年くらい前かな?懐かしいな〜
まぁ、僕が子供の時から本当に雨が多い祭りです!
ただ氏子として神様にお願いした五穀豊穣の祈願は通じてる気がしますw
でも去年、一昨年、辻も晴れ、そのあとの大きい祭りは晴れるというジンクスが破れる事態が起きました。

祖母曰く「2年連続って戦後で初めてちゃうか?」
脱却した、このジンクスにまたハマらないように祈願しよう!w
そしてしっかり太鼓台奉納をして自治会に戻ってこよう
「辻の祭り、雨降れ~!」
「ウチが晴れるから~!」
って思った他の地区の方、晴れたら見に来てくださいw
あと大雨降っても全力(ヤケクソ)でしてるので、ある意味面白いと思います。
9/30 ・ 10/1はよろしくお願いします!
晴れろーーーーーーーーーーー!!!!!
今日は以上です〜では!
貸衣裳・写真のことなら
〒768-0067
香川県観音寺市坂本町四丁目1-35
貸衣裳マリアージュコトブキ
電話番号:0875-25-2780
僕、樫谷誠人のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
樫谷誠人
最新記事 by 樫谷誠人 (全て見る)
- やっぱり人に会うのは大切 - 2020年9月9日
- 改めて思う事 - 2020年9月2日
- 今だからこそ残すべき写真 - 2020年3月13日