固定概念が覆るような物事が起きたりした時、その物事に対して進化を感じます

こんばんは、観音寺市貸衣裳マリアージュコトブキの樫谷です。
定休日の水曜日に久しぶりに一人の時間をもらい愛媛県の新居浜市まで写真を撮りにいきました。
本来の目的は東洋のマチュピチュと言われる「別子銅山跡を見にいって、写真を撮る」というのが目的でした。
でもせっかく新居浜に来たのだから、行く道中に新居浜上部地区が盛大に担き比べをしている山根グラウンドの隣にある内宮神社を拝んで行こうと立ち寄った際、神社の新しい形を見ました
おはようございます。太鼓台祭りで有名な新居浜市に写真撮りに来てます。
有名な内宮神社のこの階段を宮出しの時デカイ太鼓台が登って行くのは圧巻の一言です!
とりあえずスマホ封じが気になります、なんだろ?#スマホ封じ #内宮神社 pic.twitter.com/0QEE47d9fD— 着物と写真好き貸衣裳屋樫谷 (@makoto_kashi) May 10, 2017
スマホ封じってなんですか?
あまりにも気になって調べました(笑)
スマートフォンは非常に便利である反面、常にクラウドと直結しているSNSやソーシャルゲームなどの過剰利用はご自身の生活を乱してしまう事もございます。『スマホ封じ』はあえて自分自身と神様との間に誓いを立て、スマホを封じる時間を設けることで、自分自身に”今”大切な”事”への集中力を高め、また自分自身を見つめ直す時間を取り戻す事で、適度なクラウドサービスとの距離感を取り戻すためのお守りです。
『スマホ封じ』使用中はスマートフォン本体を”マナーモード”もしくは”機内モードor電源をOFF”にして封に収めます。なお『スマホ封じ』使用中でも下部三角部分からバッテリー充電が可能な為、貴重な時間を無駄に致しません。
(内宮神社のHPより引用)
ハンパないです!!!
「自分と神様との間に誓いを立て、スマホを封じる時間を設けることで、クラウドサービスとの距離感を取り戻すためのお守り」とか初めて聞きました、僕が知らなかっただけなのかな?新しすぎます!
別子銅山の帰りに
そしてノボリを撮って満足して神社自体を撮るのを忘れたので別子銅山を撮った帰りに、もう一度内宮神社に寄りました
別子銅山跡地から帰って来ました、ジブリの世界です!巨人兵が出て来そうです!
帰りにもう一回、内宮神社にきたら、朝気づかなかったけど、「マイナンバーおはらい」ってなんだ?#ジブリの世界 #マイナンバーおはらい #なにそれ? pic.twitter.com/gPwqF5f9VN— 着物と写真好き貸衣裳屋樫谷 (@makoto_kashi) May 10, 2017
朝は気づきませんでしたが、マイナンバーおはらいってなんですか?
気になって調べました(笑)
マイナンバーは古くから言われております”忌み名”の性格性が強く、決して簡単に人前では使用する物ではございません。身内の者だけが知りうる真の名(まことのな)に匹敵いたします。内宮神社ではマイナンバーの安全な運用を祈願し、『マイナンバー通知カード』および『個人番号カード』を納め守るマイナンバーお守りを授与いたしております。
企業様におかれましては情報システム部門の特定個人情報保護安全運用祈祷を賜っております。
一人一人のプライバシーに対する意識向上が日本国のマイナンバー制度のメリットを享受するものと日々祈念いたしております。
(内宮神社のHPより引用)
これもハンパないですね、「マイナンバーの安全な運用を祈願し、マイナンバー通知カードを納め守るマイナンバーお守り」これも初めて聞きましたが、僕が知らなかっただけなのかな?
だた僕の中で確かなものが一つあります。
やっぱりこの神社が大好きです!
新居浜祭りの初日、内宮神社には4台の太鼓台が集まります。明け方の5時には宮出しの為、4台の太鼓台が鳥居の下に集まり、今から階段上るのに全力で差し上げをしてから階段を登ります。
朝の5時ですよw何時から集まって出発の段取りしてるんでしょう?

この階段を太鼓台が登って行くのは圧巻です
以前撮った写真が見当たらないので、写真お借りしました。
階段の幅いっぱいに新居浜でも最大クラスの太鼓台が担ぎ手の掛け声と気合で汗だくになりながら登り、上の境内にたどり着いてから、また差し上げまくります。
どれだけ気合い入ってんのーーーー!
初日の一発目にしては最高に興奮する舞台です。見てるだけですが、疲れてこのあとは大体仕事になりません(笑)
そして今回の新しすぎる「お守り」を見て、この神社がさらに好きになりました。
人も会社も、どんどん時代の流れと共に変化してる時代で、神社って昔からのしきたりや伝統、歴史があると思うんです。その土台をしっかり残しながら、今の時代についていって変わろうとする内宮神社!最高です!
こういう神社が増えれば、祭りももっと意味のあるものになり、地元の人も担ぎ手も一体になり楽しんだろうなって思います
あっ!東洋のマチュピチュどこいった?まぁいっかw
今日は以上です〜では!
貸衣裳・写真のことなら
〒768-0067
香川県観音寺市坂本町四丁目1-35
貸衣裳マリアージュコトブキ
電話番号:0875-25-2780
僕、樫谷誠人のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
樫谷誠人
最新記事 by 樫谷誠人 (全て見る)
- やっぱり人に会うのは大切 - 2020年9月9日
- 改めて思う事 - 2020年9月2日
- 今だからこそ残すべき写真 - 2020年3月13日