好きを継続する大切さを教えてもらいました
こんばんは、観音寺市貸衣裳マリアージュコトブキの樫谷です。
梅雨明けして本格的な夏の到来ですねー娘からプールに連れて行けーって催促を受ける毎日が続いています
昨日、居酒屋楽屋の日下くん繋がりでSNSで友達になった井川君と一緒に楽屋で飲みながら写真談義をしてきました
にっぽんスズメ散歩の写真集にプロカメラマンと一緒に掲載されてる@koruko43 君と #居酒屋楽屋 で写真談義をしています!
フォロワー数が僕の8倍以上!(笑)
好きを継続するという大切さを改めて感じました#スズメ #にっぽんスズメ散歩 pic.twitter.com/PgdomIjmqA— 樫谷誠人 写真好きな貸衣裳屋 (@makoto_kashi) July 22, 2017
8時から話出して気づいたら夜中の一時半w
写真の話をしだすと止まりません。しかも同級生というのをこの時初めて知りましたw
井川くんはツイッターに毎日スズメの写真をアップして
たった一年でフォロワー6000人
イイねも毎回400近く
リツイートも50〜100以上!
そしてそれが出版社の目に止まり、普通のサラリーマンの井川君がプロの写真家の人に混じり本を出しました。
井川さん @koruko43 の写真が掲載されてる「にっぽんスズメ散歩」を 日下君 @gakuya_nk が届けてくれました!プロの写真家に混じっての掲載はスゴイ!
毎日スズメの写真をツイートして「好きを続ける」の大切さを改めて感じました。#にっぽんスズメ散歩 #スズメ pic.twitter.com/PGNqAex15j— 樫谷誠人 写真好きな貸衣裳屋 (@makoto_kashi) June 23, 2017
あまり聞いたことがない事例です。ビックリしました!
昨晩は #にっぽんスズメ散歩 という本に撮影者として参加した友達@koruko43 がご来店。せっかくなんでサイン頼んだけど、フツーww
人柄も優しい人なんですが、毎日発信し続けた結果が一つの形になるってスゴイことですよね! pic.twitter.com/Jbb5uKAHZj— 日下(くさか)伸彦 仲買人な居酒屋店長 (@gakuya_nk) July 23, 2017
人柄の良さが出てるサインです!w
本当に好きだから伝わる
井川君はカメラを本格的に触り出して一年くらい、当然、一緒に掲載されてるプロの方が写真は綺麗です。
でもそれは当たり前でカメラ本体とレンズ合わせて、70〜100万する機材を使ってたら当然です。
条件が悪い時でもどんな時でも綺麗に解像してくれるのが高いレンズになります。
お世辞にも井川君が使ってる機材は良いものとは言えません。そして知識や撮り方も独学です
でも本当に好きだから、構図、タイミング、仕草を自分なりに捉え考え、画質は抜きにして本当に伝わる写真を毎日アップしています
「好き」がプロの技術を抜くという現実
プロのスズメの写真と井川君のスズメの写真、綺麗なのはプロの方、でも伝わるのは井川君の方、スズメを好きなのが伝わり、プロよりイイねやリツイートが倍ほどの開きがあります!
ちなみに僕が真似してスズメの写真を撮っても20もイイねがつかないでしょう(笑)
僕はスズメは可愛いと思います。撮る機材も技術もあります。でも僕がスズメを心から可愛いとか写真を毎日撮りたいと思わないから、それが絶対写真に現れます。
離婚したてのブライダルカメラマンが結婚する知らない人を心からおめでとう〜って、心底思えず、気持ちの入った写真が撮れないのと同じです(笑)
「好き」だから続くし、それが力になる
写真だけでなく、いろんな仕事や趣味に関してもそうですが、土台という基礎は必ずいると思います。知識技術ももちろん必要です。機材を選ぶのも自分の腕です。アンテナを張って感性を磨くのも必要です
でもその根本的なところに「好き」がなければ、土台を作ろうとしないし、知識も取り入れようとしない、機材も適当、アンテナも張らない
全ては「好き」がなければ続かないと改めて、勉強させてもらいました。
僕は写真は大好きです。でもずーっと同じ物を撮るというのはできません。仕事柄いろんなシュチュエーションで撮ることがあるので人だけでなく、いろんな物を撮って自分の中の引き出しをもっと増やして、もっと写真を好きになっていこうと思います。
本当に話せてよかった!井川君、日下君、ありがとうーーー!
今日はこれくらいで〜では!
貸衣裳・写真のことなら
〒768-0067
香川県観音寺市坂本町四丁目1-35
貸衣裳マリアージュコトブキ
電話番号:0875-25-2780
僕、樫谷誠人のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
樫谷誠人
最新記事 by 樫谷誠人 (全て見る)
- やっぱり人に会うのは大切 - 2020年9月9日
- 改めて思う事 - 2020年9月2日
- 今だからこそ残すべき写真 - 2020年3月13日