運動会でお子さんの写真残しましょー2

おはようございます、観音寺市貸衣裳マリアージュコトブキの樫谷です。
いよいよ明日は地元の小学校の運動会が行われます。楽しみですー!
先日、スポーツモードで撮ろうって簡単なブログ書きましたが、今回は少しレベルアップしたもう一つの撮り方があります
一眼レフは、動きの早いものを止めて簡単に撮れるのが醍醐味の一つだと思いますが、必ず「シャッタースピード(シャッターの切れる速度)を速く設定する」というのが大前提だと思います。
あっ、今回も詳しい方はスルーしてください(笑)
シャッタースピード優先モードを使おう
慣れてる方や詳しい方は、設定の全てが自分の意志に反映するマニュアルでもいいと思いますが、慣れてない方は半分はカメラ任せのシャッタースピード優先モードが楽に使えます
全てをマニュアルで撮るから上手な人ってわけでもなく、ブライダルカメラマンとかは状況に応じて全てのモードを使いこなしてる人もいます
シャッタースピード優先モード(ちょっと慣れてきて自分で設定したい方向け)
シャッタースピードを自分で設定することにより、F値を見ながら背景をぼかしたりピント合したり少しだけ自分の意思が反映されます。

ニコンなら「s」のマーク

Canonなら「Tv」のマーク
シャッタースピードは、シャッターがきれるスピードのことなのでTv・Sモードでは、このスピードを自由に設定することができます。

画像は違うモードですがw 赤枠の1/$$$の数値を変更するだけです
この分母($$$)の数値が大きければ大きいほど、シャッタースピードは速くなります。
そして、シャッタースピードが速くすることで、動いている被写体でもブレのない綺麗な写真が撮影できます。
シャッタースピードは1/500〜1000くらいに設定しとけば、手ブレも抑えれて、動いてる人間はほとんど止まって撮れます。
F値はカメラが自動で設定してくれます
iso感度はiso感度1600オートくらいにしとくと、明るくても、薄暗くても勝手にカメラが自動で合わせてくれます
AF(オートフォーカス)はAFーC(コンティニュアス)に設定します
簡単にいうと
・AF-S(シングル) 止まってるものに使います
・AF-C(コンティニュアス) 動いてるものを撮るときに使います
CanonならAIサーボAF を使ってください
丸いところを押しながらダイヤルを回すとAF-SとAF-Cの切り替えができます
ニコン、Canonの違いや、ない機種もあるので、説明書を読んで設定して見てください
あとは連写モードにして乱れ打ち
これも設定の仕方が機種で様々なので、説明書で読んで見てくださいね
言い方はアレですが、数打ちゃあたる精神で全然OKだと思いますw
もっと簡単に書きたかったのに、色々書いてしまいました(笑)キリがありません
まとめると
シャッタースピード優先(S・Tv)モードで撮る
F値はカメラが自動設定
ISOはAUTO
必ずAF(オートフォーカス)はAF-C か AIサーボAFに設定
連写モードを必ず使う
機種やグレードにより設定の仕方が変わってくるので説明書を読んで設定して見てくださいね
僕は今週末の娘が通う学校の運動会、一人なので全員は撮れませんがカメラ二台で乱れ打ちします!
大義名分を使い、娘ばかり撮らないように気をつけたいと思います!(笑)
今日はこれくらいで〜では!
貸衣裳・写真のことなら
〒768-0067
香川県観音寺市坂本町四丁目1-35
貸衣裳マリアージュコトブキ
電話番号:0875-25-2780
僕、樫谷誠人のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
樫谷誠人
最新記事 by 樫谷誠人 (全て見る)
- やっぱり人に会うのは大切 - 2020年9月9日
- 改めて思う事 - 2020年9月2日
- 今だからこそ残すべき写真 - 2020年3月13日